中1英語 過去形 規則動詞のedのつけ方

LINEで送る


規則動詞のedのつけ方

過去形 part4 規則動詞の文のつづき

 

では次に規則動詞のedのつけ方を説明していきます。

 

「あれ? edをつければいいんじゃないの?」

 

原則はそうです。
しかし少しだけルールがあります。

 

どれにでも全てedをつけておしまいなら楽なのですが、ちょっとだけルールがあるので説明していきますね。

 

<規則動詞のedのつけ方>

 

1.ふつうにedをつける。
 例)play → played

 

2.eで終わる時にはdだけつける。
 例)like → liked

 

3.「子音字+yで終わる時にはyをiにかえてed」
 例)study → studied

 

4.「短母音+子音字」の時には子音字を重ねてed」
 例)stop → stopped

 

これがedをつけるルールです。
なんかどこかで見たことのある言葉が並んでいませんか?

 

2番と3番は「三単現のs」をつけるときと同じです。
三単現のsのときには「es」となりましたが、過去形の時には「ed」となります。

 

また4番は「現在進行形」のingをつけるときと同じです。
まずはこの4つのルール(1番は難しくないので覚えるのは3つですね)を覚えることが必要です。

 

あとはこれらのルールに則って文を作っていきます。

 

あっ、そういえば過去をあらわす言葉をまだ紹介していないですね。

 

過去形の文を作るときにはこの「過去をあらわす言葉」というものが何度も出てきます。これが分かっていないと過去形の問題をとけません。

 

では次に「過去形を表す言葉」を説明していきましょう。

 

過去形 part4 過去形をあらわす言葉につづく



LINEで送る

ページの先頭に戻る